読書感想文 白痴

I'm a hakuchi

雑記5 レアメタルはどれくらいレアなのか 中村繁夫『レアメタル超入門』を読んで。

レアメタル超入門 (幻冬舎新書)

 

今現在、レアメタルに関係する仕事に携わっている。

 

中国と日本の関係がこじれたときに、中国が供給を渋るぞとかいって有名になったので、聞いたことがある人も多いのではないか。レアというからには、めったにお目にかかれないめずらしいもの、というイメージもあるだろうが実はそうとも限らない。

 

レアメタルとは以下のものをいう。

”「地球上の存在量が稀であるか、技術的・経済的な理由で抽出困難な金属」のうち、 工業需要が現に存在する(今後見込まれる)ため、安定供給の確保が政策的に重要 であるもの”

経産省 鉱業審議会レアメタル総合対策特別小委員会 の定義

 重要なのは、

・産業に役立つこと。

・そのわりに流通量が少ないこと。

ということである。つまり絶対的な存在量はあまり関係がない。だから、量もある程度あるけれど凄い需要が大きいとか、存在量は確認できるけど採算のとれる採掘方法が確立されていないもの、などもレアメタルに分類されたりする。国によって分類が違ったりするし、そもそもレアメタルと呼ばずに「マイナーメタル」等と読んだりする。鉄やアルミと違って、それがメインで使われることが少ない、補助的な役割が多いからだろうか。

 

 

あまりレアではないレアメタル

したがって、上記の定義に従えば、全然レアではないレアメタルも結構ある。

 

まず一つ目はニッケルである。

 

使用用途の広い優秀な金属なので、本当にそこらじゅうに使われている。なのでそういう意味で全然レアじゃない。特にレア感のない使われ方としては

 

・メガネのフレーム

・100円玉

 

がある。ニッケルは昔から硬貨に良く使われている。5セント硬貨をそのままニッケルと呼んだりする。ちなみにバンドのニッケルバックという名前は「5セントのおつり」を意味するらしい。

 

 

別のパターンとしては、むちゃくちゃ存在量が多いものがある。

 

例えばランタンとセリウムというレアアースは結構豊富に存在している。ランタンは鉛(レアメタルでもなんでもない)の三倍もの量が存在していることがわかっている。セリウムに至ってはランタンの倍だけ存在するという。しかし、採掘抽出したりリサイクルするのにコストがかかるので商売にすることが難しい。なので流通量が少ないので、そういう意味でレアなのである。

 

つまりレアメタルのレアとはめずらしいというよりも、需要と供給を比べて供給に不安があるものを言う。事実、レアメタルの相場はかなりめまぐるしく変化する。だから、相場によってはニッケルなんかも「手の届かない」という意味でレアになる。

 

本当にレアなレアメタル

2017年5月現在、最もホットでレアな金属といえばコバルトである。現在の相場は高くて1ポンド25ドル。ピンとこないだろうが、1kgあたり6,000円もする。たとえば、銅とかアルミは1kg600円台ほどである。コバルトはかつては1kgあたり3,000円台のころもあったので、その急騰率を考えてもレアなのである。

 

用途としてはスマホのバッテリーとか、ハイブリッド車の車載用電池がある。(ハイブリッド車についてはほぼ試作段階だったが、ある程度技術的にめどがついている。)コバルトブルーという言葉があるとおり、顔料に使われたりもする。とくに車載電池の需要を見越して投機熱が高まり、ここまで急騰してしまった。車メーカーなんかは材料費の爆上げに右往左往している。リサイクルなどの技術革新にかなりの予算が割り当てられていると思う。

 

もう一つは金である。これはレアメタルではなく貴金属ではあるけど、身近なくせにとにかく少ない。セオドアグレイの元素図鑑によると、容積にして5,832立方メートルしか存在していないらしい。だいたい25メートルプール10杯とプラスもう一杯いくかどうかである。

 

さらにレアなものをあげるとすれば、アスタチンである。これはそもそも金属ではなくてハロゲンだが、たぶん一番希少なんじゃないかと思う。いまこの瞬間に、地球上に平均して28グラムほど存在している。この元素は寿命が数秒~8時間しかないため、すぐにガラガラと崩れて他の元素になってしまう。つまり崩壊したり誕生したりを繰り返して、"平均して"28グラム埋蔵されているのである。実は最近の研究で、癌治療に使える可能性が出てきている。そうすると、需要に対しての供給という意味では究極の”レア物質”になることは間違いない。

 

 

いずれにせよ、レアメタルは我々の生活に欠かせないという点でとても身近な物質である。興味があれば、冒頭の書籍よりも、下記のセオドアグレイの元素図鑑をおススメする。

 

以上。

 

世界で一番美しい元素図鑑